
アトリエ きらりsII
アトリエ きらりsII
韓国の伝統針線工芸・ヌビの展示会につきまして
自然染めのミョンジュ
お問い合わせ頂いたのに、申し訳ありません。
今回 ワークショップはありません。
数に限りがありますが、キットの販売をしますので、
その場で説明を受けながら作って頂くことも可能です。
質問にも、できる限り対応させて頂きます。
中谷先生が工房で、丁寧に草木染めしたミョンジュを使ったキットです。
草木染め ヌビの生地
韓国の先生方や求里畝のメンバーが、デモンストレーションも時々します。
韓国の先生方の縫う姿を 間近で見れる機会はなかなか無いと
思います。
デモンストレーションしていない時は、お気軽に
お声がけくださいませ。すぐに準備いたします!!!
針香 会長 日本の皆様に会いに行きます
自然染め ヌビの生地 明紬
自然染めの明紬や小物類、ヌビの材料等販売もします。
京田辺でお待ちしています。よろしくお願いします。
2018年3月29日(木)・30日(金)・31日(土)・4月1日(月)
10:00~17:00
京都府京田辺市草内南垣内2 「アトリエ きらりsII」
問い合わせ 080-4140-0320
主催 アトリエ求里畝
今月末にヌビの展示会をいたします。
韓国の伝統ヌビ研究会「針香」と、アトリエ・求里畝が一緒におこなう展示会です。
2017年12月ソウルの「耕仁美術館」で展示されたヌビたちです。
築300年の古宅で、のんびりした時間を過ごして頂ければと思っています。
韓国から先生方もたくさん来日されます。展示会場におられる時もありますので、
気軽にお声かけくださいませ。
韓国の伝統針線工芸・ヌビの展示会
2018年3月29日(木)・30日(金)・31日(土)・4月1日(月)
10:00~17:00
京都府京田辺市草内南垣内2 「アトリエ きらりsII」
問い合わせ 080-4140-0320
自然染めミョンジュ・モシ等生地 ヌビ作品 販売予定
メ-ファ 韓国閨房工芸研究会
メ-ファ 韓国閨房工芸研究会
2018年3月23日(金)から 3月25日 (日) 11:00〜19:00 最終日15:30まで
東京 ギャラリー吉永
電話番号03-3816-2809
メドゥプのワークショップも開かれるそうです。(ワークショップは先着順)
メ-ファ 韓国閨房工芸研究会
〒113-0024
東京都文京区西片1-15-6
韓国伝統工芸ヌビワークショップ
2月7日〜2月25日 10:00∼19:00
ユン・ビョンオク先生からの伝言です。
(アトリエ求里畝関連ではありません。グリムメンバー在廊していません)
ヌビワークショップ
会期中随時受付/講師:尹炳玉
受講料(草木染めシルクの材料費込み):
・マフラー短 10,000円、マフラー長 15,000円
・ベスト 小児用 20,000円
・ベスト 大人用 30,000円
上記以外ものも講習可能 ジャケット・コート等
作りたいものの型紙と裏生地を持参ください。
表生地は韓国シルクです。
先生から自然染めシルクを購入できます。
裏生地は日本の着物生地などでもかまいません。
こちらのワークショップですが、予約制ではなく、会場で随時受付。
そして太っ腹に、会期中は何度でも通えるそうです。
注意事項
韓国人のユン先生がお一人でされるワークショップです。
ヌビ作家のユン先生は日本語を話されません。
通訳不在時も多々あるかと思います。
先生が展示会場不在の時もあると思います。
日本的なワークショップの形ではありません。
何卒おおらかなお気持ちで参加をお願いいたします。
ヌビのワークショップ
神戸仁川芸術交流プロジェクトの関連イベントです。
写真家・柳銀珪(リュ・ウンギュ)+伝統韓服・尹炳玉(ユン・ビョンオク)展
「白衣の暮らし」
2018年2月3日(土)〜2月25日(日)
10:00〜19:00/5(月)、13(火)、19(月)は休館
主催:C.A.P.
協力:日本韓国中国交流準備委員会、神戸大学人間表現学科
助成:公益財団法人日韓文化交流基金
会場:KOBE STUDIO Y3/C.A.P.
神戸市中央区山本通3-19-8海外移住と文化の交流センター内
tel&fax:078-222-1003(10:00-19:00 月曜休館)
info@cap-kobe.com
http://www.cap-kobe.com/
写真家・柳銀珪(リュ・ウンギュ)
伝統韓服(ヌビ作家)・尹炳玉(ユン・ビョンオク)展
「白衣の暮らし」
という展示会が開かれるそうです。
2018年2月3日(土)〜2月25日(日)
10:00〜19:00/5(月)、13(火)、19(月)は休館
主催:C.A.P.
協力:日本韓国中国交流準備委員会、神戸大学人間表現学科
助成:公益財団法人日韓文化交流基金
会場:KOBE STUDIO Y3/C.A.P.
神戸市中央区山本通3-19-8海外移住と文化の交流センター内
tel&fax:078-222-1003(10:00-19:00 月曜休館)
info@cap-kobe.com
http://www.cap-kobe.com/
「韓国伝統工芸ヌビワークショップ」
会期中随時受付/講師:尹炳玉
受講料(材料費込み):
・マフラー短 10,000円、マフラー長 15,000円
・ベスト 小児用 20,000円
・ベスト 大人用 30,000円
JR元町駅から徒歩15分ぐらいだったと思います。
ちょっと坂道あがります。
雪がちらつくソウル 友達と鍾路3街駅から南に向う。
町工場がぎゅーと集まった路地裏のなかにあるお店
ソウル食品という居酒屋
2階に1席だけあいていて、運良くすぐ座れました。
ナクチの生きたのとか食べたかったのですが
遅い時間だったので 売り切れてました。
サムギョプサルを食べた後だったので、軽く
ニラのジョンとツブ貝の和え物とソーメンにマッコリ2本
大きくて美味しいニラのジョンは 400円!!
マッコリは1本 200円 生ビールも200円らしい。
これぞ ソウルのセンベロ
ちょっとぐちゃとした後ですみません。
べっろべろに酔ったおじさん軍団が帰った後
最後まで飲み続ける。
マッコリ・ビール・焼酎は自分で取りに行くスタイル
お箸とグラスはなぜか冷蔵庫に。
こちらは、
NHKドキュメンタリー – 世界入りにくい居酒屋ソウル ミョンドン編で
放送された 「ヨンイの店」だそうです。
メニュー右から
ナクチ テナガダコ 10000ウォン
プン?オジンオ いか 時価
チュクミ イイダコ 10000ウォン
チェユクポックム 豚肉炒め 10000ウォン
オジンオテチム いかの茹でたのでしょうか 不明
コンチチゲ さんまのキムチチゲ 10000ウォン
キムチチゲ (大きな鍋で) 10000ウォン
ポンテギ カイコの蛹を茹でたもの 4000ウォン
ファンド?? 桃の缶詰でしょうか? 4000ウォン
コルペンイムチム ツブ貝のあえもの ソーメン付 12000ウォン
オデン おでん 5000ウォン
スンドゥブ 豆腐 5000ウォン
トゥブキムチ 豆腐とキムチ 8000ウォン
ヘムフライ ハムフライ 7000ウォン
クルジョン 牡蠣のジョン 小6000ウォン 大10000ウォン
トゥンテジョン すけそうだらのジョン 小6000ウォン 大10000ウォン
ケランマリ 卵焼き 5000ウォン
プチュジョン ニラチヂミ 4000ウォン
キムチジョン キムチチヂミ 4000ウォン
ホバクジョン かぼちゃチヂミ 5000ウォン
まわりで食べている人を見ると お皿がけっこう大きかったです。
オープン時間10:00から 夜10:30
土曜日 10:00から 9:00
日曜日休みと書かれています。
ソウル食品 서울식품
ソウル特別市 鍾路区 観水洞 102-1
(서울특별시 종로구 관수동 102-1)
02-2267-3657
耕仁美術館で行われたヌビの展示会に参加させて頂き
ソウルから戻りました。
韓国の方々だけでなく 遠く日本からもたくさん来て頂き、
本当に楽しい展示会となりました。ありがとうございました。
第二展示館の1階は、ソウルヌビ研究チーム針香の先生方が
伝統的な韓服の数々を展示され、
2階は アトリエ求里畝のメンバーで 自然染めのヌビ作品を
展示させていただけました。
中谷先生は 藍染の作品 コートやジャケットを作成
私は、お坊さんへ作ったトゥルマギと
ベネチョゴリとブンチャパジ
エコファーをつけたコートを作りました。
2017年12月6日(水)~12月11日(月)
10:00~18:00
耕仁美術館(경인미술관) 第二展示館
서울특별시 종로구 관훈동 30-1
ソウル特別市鍾路区寛勲洞30-1
第2回 素芸ヌル会展/제2회 소예느루회展
第2回 素芸ヌル会展
「綿・面・淡・素 면 ・면 ・담・ 소 ポジャギ/보자기」
先輩やお友達が参加する展覧会が、ソウル仁寺洞で開かれます。
今回は綿という難しい素材で、どんな作品が作られたのか
また日本でも見れるといいのですが。
会期:2017.11.22(水)〜28(火)
時間:10:00〜18:00(最終日は12:00まで
会場:仁寺洞「KCDFギャラリー」地下1階 第1展示場
인사동 「KCDF 갤러리」지하1층 제1전시장
新住所:鍾路区仁寺洞11キル8 /종로구 인사동11길 8
旧住所:鍾路区寛勲洞182-2 /종로구 관훈동 182-2
日本語地図:http://map.konest.com/
한국지도:http://map.naver.com/