第7回 針香ヌビ展示会
ソウル仁寺洞 耕仁美術館2展示室
2019年12月11日〜17日
(17日は午前中に閉会いたします)
オープニングセレモニーは11時30分と聞いていますが
変更になるかもしれません。
アトリエ求里畝も参加します。
下の写真は2年前のものです。
2年に1回同じ美術館で開いています。
(鍾路区 仁寺洞10キル 11-4)
Posted on 2019年12月2日 in ヌビ
第7回 針香ヌビ展示会
ソウル仁寺洞 耕仁美術館2展示室
2019年12月11日〜17日
(17日は午前中に閉会いたします)
オープニングセレモニーは11時30分と聞いていますが
変更になるかもしれません。
アトリエ求里畝も参加します。
下の写真は2年前のものです。
2年に1回同じ美術館で開いています。
Posted on 2019年12月2日 in ヌビ
民団新聞が 工房に送られて来ました。
京王百貨店での「ヌビる」展のとき取材を受けた記事です。
ヌビが だんだん みなさんに知って頂くことができ
中谷先生と嬉しいねと喜んでいます。
民団の方も ヌビを興味深く見てくださり
取材して頂きました。
※ちょっと中谷先生の
訂正してほしいという部分
記事の中に「中谷代表は、約半年間、金さんから指導を受けたという」という部分がある。金さんとはヌビ作家の金海子氏を指している。これはたいへんな間違いである。
三清洞にあった店で直接あの金海子氏からヌビを教わったことになっている。私がヌビの手ほどきを受けたのは、当時その店のスタッフだったユン ビョンオク氏からである。
民団新聞に連絡して事情をお伝えした。訂正記事が12月4日に出る事になりホッとしたところである。宝塚の山里でヌビに魅かれた仲間と一緒にヌビっていて、ヌビの素晴らしさを多くの方に知って欲しいと思って展示会に臨んだのだが、作家としての(あれっ、作家なんて言ってる)なんというか覚悟のようなものがいるんだと思う。
BY 中谷省三
Posted on 2019年11月29日 in 未分類
韓国伝統針線工芸ヌビ展 「ヌビる」 京王百貨店での展示会を終えました。
多くの皆様にお越しいただき、感謝いたします。
ヌビを見ていただき、触っていただき、着ていただき、
賑やかに過ごせたことを大変うれしくおもっています。
講習会にお越し頂いた皆様と 楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
Posted on 2019年10月9日 in 展示会, 韓国旅行
LOVE OF LIGHT 愛の影、光を描く。
ソウルの三成洞であさってまで開かれている光を題材にしたアート展示会
書刻作家 時中先生が招待され、木を使った作品を展示されています。
前も横も上も下も 木の透し彫りです。すごいです。
今回は 光を題材にしているので カラフルな仕上がりとなっていますが
本当は温かい色の光にが外に漏れる 素朴な作品
海外からもたくさんの作家さんが招待され
大きなものから小さなものまで
広い展示会場に ゆったりと展示されていました。
LOVE OF LIGHT 愛の影、光を描く。
展示期間:2019.09.09~10.11
展示場:ソウル 三成洞の現代百貨店の向かい側 マイアートミュージアム
LOVE OF LIGHT 사랑의 그림자, 빛을 그리다
전시기간 : 2019. 09. 09 ~ 10. 11
전시장소 : 삼성동 현대백화점건너 마이아트뮤지엄
( 섬유센터빌딩 지하 1층 )
Posted on 2019年9月25日 in おいしいもの
細い路地の奥に お魚屋さんがあり
そのまた奥の方にあるお寿司屋 林屋さん
昔から比べると ちょっと高くなっちゃったのでは、、と思いますが
やっぱり新鮮で、美味しかったです
そして近くの
安藤忠雄さんが建築された本福寺 水御堂
うまく写真が撮れませんでしたが、
本物は ちょっと感動する美しさ
蓮池の地下に降りると まあるい本堂
薄暗い中に 窓からの光が幻想的
少し先の話ですが、ヌビの展示会を開きます。
宝塚の山奥から飛び出し、初めての東京での展示会です。
講習会の予約も始まりました。
皆様お誘い合わせの上おこしくださいませ。
会期:2019.11.14(木)~11.19(水)
時間:10時~20時(最終日は16時まで)
作家在廊時間:10時~18時30分
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
https://www.keionet.com/
完成品 コート・ジャケット・首巻き・小物類
藍染・自然染めのポジャギ生地、キット
セクシルヌビの材料など
会期中は随時 ヌビのデモンストレーションを行います。
作り方、材料などについての質問など ございましたら
ご質問ください。
Posted on 2019年8月17日 in 大邱 西門市場
巨大市場 大邸の西門市場
オーソドックスな ミズイロインド的な服屋さんから
アジュンマスタイル
パンチの効いた RBTXCO的なものまで
2地区 4地区 東山商街 1階2階3階と
どこまで続くのか 服屋さんの大海原
靴もかばんもアクセサリーも多数
大邸の買い物と言えば東城路でしょうが
大邸の若いおしゃれなお友達から西門市場にいつも行くと聞きました。
階段をあがれば 韓服屋さんもあり
おしゃんてぃな子供服屋さんも多数
値段はお求めやすい 500円から10万円もする高級店もあり
買い物好きな方には 1日では足りないと思う
私は1週間でも足りないのです。
キュバンコンエの工房 チェダムジョンから歩いて10分
住所:大邱広域市 中区 クン場路26キル45
대구광역시 중구 큰장로26길 45 (대신동)
営業時間:9:00~19:00(店舗により営業時間が異なる)
休業日:毎月第2・4週目の日曜日
http://seomun.eneeds.gethompy.com/
Posted on 2019年8月16日 in ポジャギ, 展示会
ポジャギなど韓国閨房工芸を研究されている鈴木千香枝先生が
収集してきた韓国の小物たち
開かれるそうです。
オープニング当日と翌日に
メンバー
ギャラリートークでは、閨房工芸とは何か、歴史的背景、
以前千香枝先生に収集した韓国作品を
たーくさん見せて頂いたのですが (作品酔したのは初めてでした)
それはそれは貴重な作品の数々で
とても勉強になりました。
期間 8月31日(土)~10月28日(月)まで2
会場 鳥取県南部町「祐生出会いの館」
鳥取県西伯郡南部町下中谷1008
行き方
JR 米子駅からタクシーかバス
タクシー
40分程度 5000円前後になるそうです。
バス
米子駅→図書館前 乗り換え バス 図書館前→緑水園 約50分
米子駅6番乗り場
法勝寺線 日の丸バスに乗り、図書館前で降りる。
図書館前より、南部町ふれあいバスに乗りかえ、緑水園で降りる。
緑水園の隣が展示会場 祐生出会いの館
ふれあいバス乗り継ぎできる時間
土日は
米子駅 9:54
米子駅 12:11
平日は
米子駅 10:03
米子駅 12:12
帰りはふれあいバスを 祐生出会いの館で予約して、きてもらうそうです。
会場に電話して教えて頂いた情報です。
バスの時間など
電話で確認してから行ってくださいませ。
佑生出会いの館 0859-66-4755
日の丸バス 0859-32-2121
展示会場の隣 緑水園はレストランがあるそうです。
Posted on 2019年8月16日 in ひびのこと
三田にある十割そば処 山獲
アトリエ求里畝から車で10分
つなぎ無しの十割蕎麦を辛味大根で頂きました。
お店の雰囲気もお蕎麦も ワイルドな感じです。
古民家から見える外の景色は
のどかな田園風景
駐車場には 鳥や狸
狸は保護されているそうで、大人になったら山に帰しますと
張り紙がされていました。
十割そば処 山獲
兵庫県三田市下槻瀬50-1
090-3286-0511
Posted on 2019年8月10日 in ヌビ
いつもお世話になっている 尚州のホ社長ご夫妻が
慶尚北道庁のロビーで、韓国シルク(ミョンジュ)を展示されているそうです。
とってもきれいです。
(2019年8月1日から31日のみ)
色々なところで、ヌビの生地を最近買いますが
ホ社長のミョンジュの特徴は
真っ白で 光沢があり なめらかなようです。
「染色も色がきれいにでるね」と中谷先生
ホ社長のミョンジュ工房
경북 상주시 함창읍 어풍로 19
054-541-3730