Posted on 2020年4月8日 in おいしいもの, 韓国旅行
こんな時ですが
少し楽しい想像や 妄想をしたいということで
韓国のおいしいお店を思い出して
お店の方が丁寧に焼いてくれる うなぎ
葉っぱに乗せて ヤンニョムなどのせてクルクル パクッ
ものすごい広いお店
うなぎを焼き終わると お餅と骨
野菜などはセルフで
日本の繊細なうなぎとは全然別物の ワイルドなおいしさでした
경기도 성남시 수정구 청계산로 449
031-721-6252
連れて行ってもらったのは 江南から車で1時間ぐらいの本店でしたが
HPを見ると 清潭洞にもお店があるようです。
Posted on 2019年10月9日 in 展示会, 韓国旅行
LOVE OF LIGHT 愛の影、光を描く。
ソウルの三成洞であさってまで開かれている光を題材にしたアート展示会
書刻作家 時中先生が招待され、木を使った作品を展示されています。
前も横も上も下も 木の透し彫りです。すごいです。
今回は 光を題材にしているので カラフルな仕上がりとなっていますが
本当は温かい色の光にが外に漏れる 素朴な作品
海外からもたくさんの作家さんが招待され
大きなものから小さなものまで
広い展示会場に ゆったりと展示されていました。
LOVE OF LIGHT 愛の影、光を描く。
展示期間:2019.09.09~10.11
展示場:ソウル 三成洞の現代百貨店の向かい側 マイアートミュージアム
LOVE OF LIGHT 사랑의 그림자, 빛을 그리다
전시기간 : 2019. 09. 09 ~ 10. 11
전시장소 : 삼성동 현대백화점건너 마이아트뮤지엄
( 섬유센터빌딩 지하 1층 )
Posted on 2019年7月28日 in 韓国旅行
山道沿いにパラパラとお豆腐を作るお店が並んでます
餃子の中身のような具の詰まった
메밀전병 メミルチョンビョンは
そば粉のクレープ
おいしいです
かわいいお店の方
「どこから来たの?」
犬も猫も 自由奔放
고향목집
054-931-2300
マッコリの呑み方
わたしは、上下にひっくり返すのかと思っていたのですが(古いのかしら?)
まずマッコリボトルのお腹のところを ベコベコと押し
クルクルクルと回すといいそう
まわしている緑のボトル星州カヤ山マッコリ 爽やかでいくらでも呑めます。
Posted on 2019年4月21日 in おいしいもの, 韓国旅行
レトロな酒場
益善洞にあるコブギシュポ (거북이 슈퍼)
イカの干物とビールをいただく
干物類を頼むと お兄さんが焼いてくれます
맥주 4000ウォン
먹태 すけそうだら干物 12000ウォン
오징어 イカの干物 10000ウォン
육포 ジャーキー 12000ウォン
쥐포 かわはぎの干物 8000ウォン
お菓子やインスタント食品も購入して食べれます
メニューは
お腹の足しになる感じではないので、
2軒目もしくは一人酒でしょうか
来店時 2018
店舗名:コブキシュポ 거북이 슈퍼
住所:서울특별시 종로구 수표로28길 17-25
(ソウル特別市鍾路区小切手28道17-25)
営業時間:14:00〜24:00
010-7532-7474
Posted on 2019年4月18日 in おいしいもの, 韓国旅行
慶山市場 (경산시장) キョンサンシジャンにある ETトッポッキ
トッポッキ・スンデ・オデン・ティギム全部おいしかった
トッポッギってどれも似たようなビジュアルなのに
おいしい時とおいしくない時の差が激しすぎると思う
たれの味はもちろんだけど おもちのおいしさが とても重要な気がします
あつあつおでん
もちろんあげたてティギム
慶山市場は にぎやかで レトロな市場でした
慶山駅から徒歩10分 車なら東大邱から30分ぐらい
お店の方もとても明るく親切です
写真を撮る時は、「とってもいいですか? 」「SNS出ても大丈夫ですか?」と
もちろん 聞くようにしています
時々 「恥ずかしいわぁやめてー」と 断られる時もありますが、
「きれいにとってね」と言われる時が多いです
そして撮った写真を確認され もう一回とか指示がでます
このお店も以前行ったお店で 最近ではありません
ナウ! じゃなくてすみません
これから
ちょっと以前のことを思い出して
紹介したいところを書いていこうと思います
ブログやfacebookを みなさんナウ!で 書けてすごいなぁと
思います
ナウ!とは言わないのかな 今はなんていうのかしら
이티떡볶이 본점
Posted on 2019年4月17日 in おいしいもの, 韓国旅行
ソウルでおいしいお店教えてと 連絡をうけました
一品ずつ出てくるコース料理もすてきですが
韓国の食事の醍醐味は やっぱりお膳いっぱいの韓定食じゃないかと
写真トゥルアレ HPより
ジョン・マッコリ・クァメギもあるみたいです
パンチャン(小さなおかず)が 丁寧に作られておいしかったと思います
韓国の方に連れていってもらいました
細い入り組んだ路地を入り 方向音痴の私には、わかりにくいです
daumの地図より
この細い路地 つきあたり
お店の前
仁寺洞のメイン通りから この路地を入ります
住所
ソウル特別市 鍾路区(チョンノグ) 寛勲洞(クァヌンドン) 29-17
(道路名住所) 仁寺洞8キル 10
ホームページでは 毎日11:00から22:00となっています
Posted on 2019年4月14日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 韓国旅行
大邱にある채담정チェ ダムジョン
정윤숙チョン・ユンスク先生の工房 模様替えされたそうです
2階 白を基調としたギャラリーに
先生の作品は永川の専属工房で自然染めされたもので
色合いが落ち着いてきれいです
左側の白い作品は 大昔の韓服をほどいて作られていて
アメリカなどの展示会に出張していて 帰ってきました
裏の赤がきいています
真ん中 정윤숙チョン・ユンスク先生
去年の写真です
それにしても 時中先生の服 柄on柄!!!
Posted on 2019年1月29日 in ひびのこと, 韓国旅行
韓약초들녘 (ヤクチョトゥルヨク)という会社の社長さんが、
中谷先生の版画に一目惚れされ、、、
BOXに持ち手のついたおしゃれなデザイン
可愛い〜〜〜 ものすごく可愛いです
中谷先生の版画と 時中先生の文字のコラボ
中身は塩が3つ レンゲ・カジノキ・サンザシ
농가가 직접 키운 토종약초를 구워 만든 건강한 소금
農家が直接育てた特産の薬草を あぶって作った健康的な塩
天ぷらのつけ塩や お料理に使えばいいと言われたのですが
まだもったいなくて使っていません。
Posted on 2018年12月1日 in 韓国旅行
韓国地方旅 お寺めぐり 大興寺
スニムから 大興寺で行事がありますよと教えて頂き
先生の車で行きました
ユネスコ世界遺産に登録された式典のようです
あまり韓国語が聞き取れなかったので
ふんふんと聞くふりだけしていて、詳しいことはわかりません
テレビ局も入り、おまわりさんもたくさんおられ
大型バスがたくさん来ていたので
大きな大会のようでした
広い自然豊かなお寺です
コネストで調べますと
7~9世紀の建立以降、韓国仏教の伝統を現在まで受け継ぐ寺という点が
認められ 7寺 世界遺産に登録が決まったそうです。
7寺は
通度寺(慶尚南道・梁山)
浮石寺(慶尚北道・栄州)
法住寺(忠清北道・報恩)
大興寺(全羅南道・海南)
鳳停寺(慶尚北道・安東)
麻谷寺(忠清南道・公州)
仙厳寺(全羅南道・ 順天)
とりあえずお食事は頂きました ビビンパッ
ごちそうさまでした
大興寺
全羅南道 海南郡 三山面 九林里 799
(전라남도 해남군 삼산면 구림리 799)
Posted on 2018年11月28日 in ひびのこと, 韓国旅行
全羅南道 康津にある無為寺にテンプルステイ
無為寺のスニムと ヌビの先生が
昔からお知り合いだったので こちらにステイさせて頂くことになりました
とっても広い無為寺
こんなに広いとお掃除大変だと思います
風が吹くと シャラシャラシャラと
こちらが食堂
大きめのお皿に ごはんとナムル的なお野菜色々 そしてテンジャンチゲ等
ビビンパッにしてもよし 別々に食べてもよしという感じ
テンプルステイといっても 私たちは 何かするわけではなく
自然を満喫するという日々です
毎朝ごはんを頂いた後 お坊様がお茶を入れてくださり
お話をしてくれました
私が 生きていく上でどう考えるべきか わからないことがあり
スニムに 質問したのですが
わかりやすく丁寧に教えて頂き とても勉強になりました
月出山の裾野 見渡す限りの茶畑 きれいです
お酒とからあげを愛する私は
色々な雑念を 振り払うことは容易ではありませんでしたが
神々しい山に囲まれた 清々しいお寺の時間は
自分を見つめ直す いい時間となりました
無為寺
全羅南道 康津郡 城田面 月下里 1174