Posted on 2019年4月14日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 韓国旅行
大邱にある채담정チェ ダムジョン
정윤숙チョン・ユンスク先生の工房 模様替えされたそうです
2階 白を基調としたギャラリーに
先生の作品は永川の専属工房で自然染めされたもので
色合いが落ち着いてきれいです
左側の白い作品は 大昔の韓服をほどいて作られていて
アメリカなどの展示会に出張していて 帰ってきました
裏の赤がきいています
真ん中 정윤숙チョン・ユンスク先生
去年の写真です
それにしても 時中先生の服 柄on柄!!!
Posted on 2019年2月1日 in セクシルヌビ, ポジャギ
月麓まつりに
谷町6丁目の町屋のギャラリーに
ポジャギ、セクシルヌビなど
作品がところ狭しと飾られ、素敵な空間です。
作品は どれも素晴らしい
特に 韓国刺繍がそれはそれは美しいです
私の好きなセクシルヌビのコーナー
窓の光が しゃしゃと入り ポジャギが美しい
渋い墨染めにオレンジの糸が印象的な作品
小物類や本の販売もあり、楽しめました。
1階はかふぇのようなつくりで ぜんざいなどが頂けました。
自然な甘さで美味しかった。
来年もあればいいのですが、
また行きたいお祭りです。
2019年1月27日 終わったお話ですみません
月麓まつり
谷町6丁目 からほり悠
大阪府大阪市中央区谷町6丁目13−31
TEL 06-6765-1566
韓国伝統工芸セクシルヌビの展示会が福岡「はかた伝統工芸館」で開催されるそうです。
2018.9.20(木)~25(火)
10:00~18:00(入館は17:30まで)
最終日は17:30まで
福岡「はかた伝統工芸館」
福岡市博多区上川端町6-1(櫛田神社横)
092-409-5450
縫い物の先輩が、セクシルヌビをされていて
この展示会を教えていただきました。
講習会で通訳もされるそうです。
セクシルは習ったことがなく、
昔展示会で見て、赤い本を買ってから
見よう見真似で、縫っていますが、
今回初めての先生に
教わることができるので、超楽しみです。
ワークショップ
お席があるかかわかりませんが、
ご確認くださいませ。
[ワークショップ]
*ポソンポンチプ 作り
9.22(土)9:00〜12:30
9.23(日)9:00~12:30, 13:30〜17:00
定員各回 10名
参加費:2万円 (材料&講習費込み)
エイムアティン博多駅前会議室6A
福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル 6階
sekusirunubi@gmail.com
Posted on 2018年3月1日 in セクシルヌビ, ヌビ
今月末にヌビの展示会をいたします。
韓国の伝統ヌビ研究会「針香」と、アトリエ・求里畝が一緒におこなう展示会です。
2017年12月ソウルの「耕仁美術館」で展示されたヌビたちです。
築300年の古宅で、のんびりした時間を過ごして頂ければと思っています。
韓国から先生方もたくさん来日されます。展示会場におられる時もありますので、
気軽にお声かけくださいませ。
韓国の伝統針線工芸・ヌビの展示会
2018年3月29日(木)・30日(金)・31日(土)・4月1日(月)
10:00~17:00
京都府京田辺市草内南垣内2 「アトリエ きらりsII」
問い合わせ 080-4140-0320
自然染めミョンジュ・モシ等生地 ヌビ作品 販売予定
Posted on 2017年10月2日 in セクシルヌビ
김윤선(キムユンソン)先生のお弟子さんによるセクシルヌビの
展示会が開かれるそうです。
日本からも 縫い物の先輩が参加されます。
ハムと呼ばれる箱50個以上と
女の子の髪飾り(배씨댕기)も展示されるようです。
本当に見たい展示会です。
昔 阿園工房のギャラリー初めてセクシルヌビの展示会を
見た時の衝撃は忘れられません。
こんなに美しく 複雑で 可愛らしいものがあるのかと
初めて見た作品達に 感激しました。
2017年10月18日〜11月13日 日曜と火曜 休館
この展覧会中 日曜日も開場されているそうですが、
確認の上 行かれるほうがよいようです。
10:00~17:00
北村キム ユンソン セクシル紋様ヌビ工房
ソウル特別市鍾路区北村路12キル 17
02-733-2577
—————————————————————————
今年 セクシルヌビ展示会のタイトル 견고지면堅固地面
<物を保存するために丈夫に作られた地面>
という意味を持っています。
やわらかい布と糸が出会い
なぜかとても それは それは 強固なものとなる。
そのセクシルヌビの特性を 生かした箱(ハム)が、
28名の会員たちの手から半年かけて誕生しました。
裁縫で 作られるほとんどの作品は
柔軟でしなやかさを感じるものである。
反対に しっかりと大胆に作られるのが、
セクシルヌビの魅力です。
(先輩から頂いた文章を 訳したものです。)
Posted on 2017年6月17日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ
チン ドゥスク先生の展覧会に行きました。
先生のチョガッポは、お祖父様・お祖母様等の韓服をほどいて
作られたものや、古い生地等で作られています。
昔の自然染のシルクでタドゥミ(砧打ち)を施されたミョンジュは
独特の 愛らしい雰囲気を 醸し出していました。
これは何を入れるのでしょうか? 真ん中が分かれていました。
お聞きすればよかった。
☆「福を包む韓国伝統ポジャギ展」
会期:2016年6月9日(木)~15日(水)
時間:10:00~20:30(日祝は20:00まで、最終日は16:00まで)
会場・新宿「京王百貨店」6階ギャラリー
Posted on 2016年12月21日 in セクシルヌビ, ヌビ, 本
한국인의 솜씨 韓国人の手技(ハングギヌィ ソムシ)
ある先生が、多分興味があるだろうからと本を送ってきてくださった。
韓国の伝統的な工芸品が写真と文章で紹介され
ヌビやセクシルヌビが、少し掲載されていました。
まだ詳しく読んでいませんが、どんな過程を通じて作られたのかが
のっているそうなので、韓国語の勉強にもなるし
頑張って読んでみようかと思います。ほんまかしら。
우리네 조상들의 정서와 삶의 모습들을 그대로 담고 있는 민속공예품과
생활용품의 참멋을 기록한 책. 그 유물이 그 시대의 생활상을
어떻게 반영하고 있는지,
그 유물을 만든 장인은 어떤 심성을 갖고 있었는지,
또한 어떤 과정을 통해 그 유물이 만들어졌는지에 대해 그림과 함께 설명했다.
私たちのご先祖の情緒と人生の姿をそのまま含んでいる民俗工芸品と
生活用品の真の趣を記録した本. その遺物がその時代の生活像を
どのように反映しているのか、
その遺物を作った職人はどんな性格を持っていたのか、
また、どんな過程を通じてその遺物が作られたのかに対して図と共に説明した。
(DAUM 本の紹介ページより)
손영학 지음
2006.03.10형태판형 B5
페이지 수 263
정가20,000원 18,000원
ソン・ヨンハク著作
2006.03.10形態判型B5
ページ数 263 | ISBN
定価20,000ウォン
※題名の솜씨(ソムシ) を辞書で引くと 手並・腕前・手際などとあります。
솜씨가 좋다 きれいに縫える人がよく聞く言葉だと思います。
残念ながら、私はあまり聞いたことがありません。
Posted on 2016年12月20日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 本
“소곤 소곤, 당신과의 대화” ”こそこそ,あなたとの対話”セクシルヌビ等の本
동양자수 박물관, 온양 민속 박물관, 원광 디지털 대학교
공동 기획전 도록 조선,근세, 섬유 공예 유물 재현 특별 전시회 2013.
共同企画展図録、朝鮮、近世、繊維工芸遺物再現特別展示会 2013.と
東洋刺繍博物館のサイトにかかれていました。
左側がOLD 右側がNEWの2部構成になっており
とても興味深い一冊で、シリーズ化されているこの本。
左側の本に現存している古いヌビ
右側に再現した作品を掲載。
ヌビ、セクシルヌビが多数掲載されています。
お好きな方は、もうみなさん持ってらっしゃるだろうなぁ。
写真は、お友達に借りてとりました。そしてなぜまわした後に返しました。
簡単な作り方も掲載され、絶対に欲しい一品。
温陽博物館も東洋刺繍博物館もまだ行ったことがないので
来年には一度訪れ、シリーズ本が売っていれば
購入したいです。残ってるといいなぁ。
でも55000wonと高額で、悩ましい。欲しい。高い。欲しい。
Posted on 2016年12月18日 in おいしいもの, セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 自然染め 染色, 韓国旅行
Posted on 2016年11月15日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 大邱 西門市場, 韓国旅行
大邱にある生地屋さん 마포무역 マポムヨク
「大邱で縫い物をする先生方は、だいたいこのお店に
こられるんだよ」と連れて行ってもらったマポムヨク
西門市場の外側にあります。
私はヌビ用の線入りミョンジュ 1反20万ウォン
モシ 1反 20万ウォン
いつも買う28万ウォンより、良さそうです。
古いものや高級なものも奥からだして下さり
ハンサンモシは80万ウォン
アンドンボは30年前のもので、薄くてきれい 多分200万ウォン
ハムチャンミョンジュは48万ウォン
国産の糸で함창でおられたものもよかった。
染色したり、縫ったりしないと本当によいかどうかわかりませんが、
(本当はしても正直わからない)安くていい感じです。
私はヌビ用の線入りミョンジュと綿を購入。
綿は150cm幅あり、すぐに染色できるように糊をとってあるものが
5000ウォン
大邱・西門市場近くの生地屋「마포무역(マポ貿易)」
新住所:대구광역시 중구 큰장로 102
大邱広域市 中区 クジャン路 102
旧住所:대구광역시 중구 대신동 1021
大邱広域市 中区 大新洞 1021
TEL:053-256-8818
私はどこに行っても、そこがどこだったのか全く記憶にないのですが
東京のお友達がすぐに調べて
「それはここよ!」 と丁寧に調べて教えてくれるのです。
世の中には、なんでもできるすごい人がいるのだなぁと
ぼんやりした私は感嘆するばかり、、、