Posted on 2015年10月31日 in ヌビ
ヌビのしごと展に、お越し頂いきありがとうございます。
「どんなものが販売されているのですか?」
というお問い合わせを頂きました。
真ん中の大きなテーブルにあるものは全て販売品です。
お越し頂いた時に品切れの場合もございますが
簡単に紹介させていただきます。
ヌビ作品
モクトリ (首巻き) 10000円〜・幅広20000円〜
ベネチョゴリ(赤ちゃん用の上着) 18000円等色々
ミシンヌビ作品
ティーマット 1800円〜
コースター 600円〜
渋い色合いの綿のマットです。
自然染め各種 50cm以上10cm単位
ミョンジュ(線無し・糊無し) 400円(10cm)
ミョンジュ(ヌビ用線有り) 400円(10cm)
モシ 200円(10cm) ポジャギ用
藍染め各種
モシ 400円(10cm) 〜
オクサ 1000円(10cm) 〜
パンフレット
今回の展示品及びヌビの作り方が載っています。500円
ヌビ作品キット
アンギョンチブ(眼鏡入れ) 1400円〜
小物入れ
ブックカバー
ヌビ材料、セクシルヌビ材料各種
今回はプレゼント包装も無料で致します。
レジスタッフにお声がけくださいませ。
価格はおおよその目安です。
色や該当価格のものが、売り切れの場合もございます。
ヌビの衣服に関して、現在販売しておりません。
ご了承くださいませ。
2015年10月24日(土)~11月8日(日) 11:30~17:00
休日10月27日(火)11月4日(水) 最終日15:00迄
場所 : yon-café (ヨンカフェ) 展示会問合せ先 080-4140-0320
大阪市生野区桃谷4-4-11 JR鶴橋・桃谷駅より徒歩15分
Posted on 2015年10月27日 in ヌビ
アトリエ求里畝 ヌビのしごと展に
お越しいただき、ありがとうございます。
関東や岡山など遠くからわざわざ足を運んで頂いて
感謝感激です。
前回のワークショップにこられた方が
「完成しました」と作品を持ってきてくださるのが
とても嬉しかったです。
ヤンダンの広幅リボンがおしゃれです。
縫い目がびっくりするほどきれいに揃ってます。
今回 藍染め等 染められた生地を 購入して下さったみなさま。
よろしければ、、、
作品ができあがった曉には、ぜひ写真を見せてください。
本当に楽しみにしております。
先生の新作は綿・ミョンジュの前と後ろが違う色で
作られたチョッキです。
少しヌビの幅に変化をつけ、デザインのように。
展示会を見たみなさまから、
“見るだけで癒される” ”すごく優しい雰囲気だ”
と言って頂きます。
多分それは
ヌビの持つあたたかみだけでなく
グリムの代表である中谷省三先生の
ふんわりとした雰囲気が出ているのでは? と思います。
ヌビだけでなく優しくきれいな色に染色された
絹や麻も見にきてください。
お待ちしております。
Posted on 2015年10月23日 in ヌビ, ポジャギ
明日よりヌビ展示会を開きます。
2015年10月24日(土)~11月8日(日) 11:30~17:00
休日10月27日(火)11月4日(水) 最終日15:00迄
伝統的な韓服と洋服等衣服の展示をメインにしています。
ワークショップ多数お申し込み頂きありがとうございました。
10月28日、11月3日は満席となりました。
10月25日(日)眼鏡入れ もしくは小物入れは
少しお席がございます。
今年成功しました藍染めの生地の販売もいたします。
工房の裏庭から集めた草木で染めたミョンジュ・ヤンダン・モシ等
色々取り揃えました。
ヌビの材料生地・ワタ・針・糸や
作成キット・セクシルヌビの材料も少し販売いたします。
アトリエ求里畝のスタッフがヌビをチクチクしながら
お待ちしております。
質問などございましたら、どんどん声をかけてください。
みなさまお誘い合わせの上、鶴橋コリアンタウン
ヨンカフェまで、お越しくださいませ。
場所 : yon-café (ヨンカフェ) 展示会問合せ先 080-4140-0320
大阪市生野区桃谷4-4-11 JR鶴橋・桃谷駅より徒歩15分
生野コリアンタウン 御幸森神社より商店街に入り、二つ目の門を左
Posted on 2015年10月16日 in ヌビ
展示会の時間につきまして
開催ギャラリーの営業時間が変更になりました。
ヨンカフェ 18:00→17:00
誠に申し訳ありません。
展示会を11:30〜17:30とお知らせしておりましたが
終了時間を17:00に変更させて頂きます。
お待ちしております。お気をつけてお越し下さいませ。
よろしくお願いいたします。
Posted on 2015年10月12日 in ヌビ
10月25日のワークショップの内容を少し変更いたします。
“眼鏡入れ” と ”小物入れ”
どちらか好きなほうをお選びください。
10月28日 小物入れ 満席となりました。
11月3日ブックカバー満席となりました。
材料
自然染めの生地・シルク糸
ヌビ用の道具一式
ヌビ用の針2本・クリップ2個・下敷き・指貫・指サック・
ロウソク・ケース
こちらのヌビ用の道具一式は、すべてお持ち帰り頂けます。
パンフレット
今回のパンフレットは、求里畝の新らしい作品と
韓国ヌビチーム”針香”の作品写真と
“ヌビの作り方”改訂版が入っています。
申込連絡先 atelier.gurim@gmail.com
今回はメールのみの受付となります。下記内容を送付願います。
希望日・代表者名・参加人数・当日連絡先
受付メールが届きましたら、申込み完了となります。
よろしくお願いいたします。
Posted on 2015年10月12日 in ヌビ, ポジャギ
アトリエ求里畝は撮影スタジオに変身し、新作の写真撮影を行いました。
ヌビのしごと展のワークショップで使用するパンフレット用です。
中谷先生は特別なカメラとか機材など使用されず、
普通に工房や庭で撮影されるだけなのですが、、
ちょっとのんびりとした雰囲気の漂う作品写真を 楽しんで頂ければと思います。
今回ワークショップの講師をして下さる山崎さんの作品です。
昔から韓国刺繍やポジャギもされ、その上ミシンの専門家なので
ヌビもとてもきれいに縫われます。
これは僭越ながらわたしの作ったジャケットです。
ワンピースはiamiというところのベッドの柄のゴブラン織のような
ワンピースです。作ったものではありません。
ヌビ作品を普通に着たいと考えて、いつも合わせる物を模索しています。
ウールやモヘヤはとても似合うと思います。
きれいな藍染めのモシも今回の展示会で販売します。
あまり量がたくさんではないのですが。
モシ自体は、とてもいい生地を使用して染色したものです。
そして
ワークショップたくさんお申し込み頂き、ありがとうございます。
まだ席がございます。予約お待ちしています。
詳細こちら http://ボジャギとヌビ.asia/?page_id=1717
お申し込み atelier.gurim@gmail.com
Posted on 2015年10月8日 in ヌビ, ポジャギ
“アトリエ求里畝 ヌビしごと展” 会期中に行いますワークショップの
受付けを始めました。
早速、たくさんのお申し込みを頂きありがとうございます。
ヌビのしごと展
2015年10月24日(土)~11月8日(日) 11:30~17:00
休日10月27日(火)11月4日(水) 最終日15:00迄
会場のヨンカフェへの道順につきまして
鶴橋駅(JR・近鉄・地下鉄)からのほうが 桃谷駅からくるより
わかりやすいと思います。
JRの鶴橋中央改札口を背に右に曲がります。
千日前通り添いに3分ほど歩き、赤い看板を右に曲がります。
永和信用金庫を通過し、まっすぐに 5分程進みます。
左手にコリアンタウンが見えます。
この道をまっすぐ入ります。
赤い大きな門 2つ目と 3つ目の間を
左に間がります。
少し進みますと緑が茂る おしゃれなヨンカフェです。
こちらの2階にヌビを展示しています。
お待ちしております。お気をつけて御越し下さいませ。
場所 : yon-café (ヨンカフェ) 展示会問合せ先 080-4140-0320
大阪市生野区桃谷4-4-11 JR鶴橋・桃谷駅より徒歩15分
生野コリアンタウン 御幸森神社より商店街に入り、二つ目の門を左
Posted on 2015年10月8日 in ヌビ
今日は絹で作ったヌビ作品の洗濯方法を
※印自然染めは、色おちの可能性もありますので、ご注意ください。
韓国でモクトリと呼ばれる首巻きは
ファンデーションがついたり、飲み物がついたり
私はすぐに汚してしまいます。
韓国の先生方にお聞きしますと「シャンプーで洗う」
とおっしゃいます。
日本のシャンプーはいろんなものが入っているので
私は、おしゃれ着洗剤を使用しています。
1.
30℃ぐらいのぬるま湯に洗剤を溶かし、少しつけおきし、
やさしく押し洗い。
2.
すすいだ後、絞らずに押しながら水気をとります。
3.
形を整えて干して陰干しします。
手で軽く引きのばすようにすると後でアイロンが楽になります。
4.
生乾きの状態でアイロンをかけます。
私はけっこうなビショビショでもかけます。
きれいになりました。じゃーん。
Posted on 2015年10月5日 in ヌビ
アトリエ求里畝で
ミョンジュ・モシ・ヤンダン・オクサ等染色が進んでいます。
누비질 ヌビのしごと
アトリエ求里畝 ヌビとポジャギ展示会で
ミョンジュ・モシ・ヤンダン・オクサ等 販売予定です。
大阪コリアンタウンにある yon-cafeにて
2015年10月24日(土)~11月8日(日) 11:30~17:00
Posted on 2015年10月4日 in ヌビ
上記展示会開催中に、ワークショップを開催します。
申込受付日 10月8日(木)より
申込連絡先 atelier.gurim@gmail.com
韓国の織物工場に買いに行きました明紬
宝塚の山奥のアトリエで、草木を集め
染色した生地を使用します。
10月25日(日)眼鏡入れ
10月28日(水)小物入れ 満席になりました。
11月 3日(火)ブックカバー(文庫本・サイズ調節可)
どの作品も、ワークショップで作って頂くのは
写真見本と異なる場合があります。
————————————————————————————-
各回13:00〜17:00 定員8名 (定員になり次第締め切りいたします)
4800円(材料費・展示会パンフレット・飲み物含む)
ヌビの基本的な材料
生地・蠟引きした糸・ヌビ用針・ワタ・トッタンと呼ばれる付け布をセット
持ち物 眼鏡、使い慣れた裁縫道具がございましたら、持参下さい。
今回はメールのみの受付となります。下記内容を送付願います。
atelier.gurim@gmail.com
希望日・代表者名・参加人数・当日連絡先
受付メールが届きましたら、申込み完了となります。
よろしくお願いいたします。
————————————————————————————-
ヌビ は基本、作りたい形のブロックを作り、
コの字とじで合わせるというシンプルな作りです。
四角のものができるようになりますと
袱紗、モクトリ(首巻き)、ブックカバー、小物入れなど
何にでも応用ができます。
カーブのついたものが作れるようになりますと
ベストやジャケット、スカート等現代的に着るものも作成可能です。
シルクは軽く暖かく、少し華やかさに欠けるかもしれませんが
愛らしい雰囲気があると思います。
リバーシブルで使用できるのもポイント。
デメリットは、絹なので洗濯が難しいことでしょうか。
大量生産されたマグカップより、自分で作った陶芸の器は
長く愛着を持って使えるように
ヌビ作品も、長く愛用してもらえると思います。