Posted on 2016年12月25日 in ヌビ, 韓国旅行
これは何年着たとおっしゃったか
そうとう古くて、擦り切れたりしているスニムの綿のヌビ服
敷物になったり、かけふとんにもなるそうです。
スニムは破れてきたら、自分で刺繍などもほどこして
お直しされる。
きれいな縫い目とは言えないが、味わいがあり
どれもとても可愛らしい。
裏山の草木で、染色もされている。
wifiもなく、携帯も時々通じない英陽郡の山奥の庵で暮らすスニム。
これはお友達のピグニム(女性のお坊さま)が刺繍されたそうで
ようこにあげると下さった。
その後
ちょっとこっちに来てと秘密っぽく 私を呼ぶので
次は何をくれるのか!!! とものすごく期待したら
庭のりんごをとってくれた、、、
私にとってはお坊さまというより、お友達だと思って会いに行く。
とっても仲良くして下さるが、いかんせん、、
日本に興味を持たれていて、色々質問されるが
何ひとつまともに答えられない。
「良寛についてどう思う?ようこ」と言われても
うすぼけた私は、 りょ、りょうーかん?
教科書に出てきたけどなぁと ヘラヘラ笑うしかない。
Posted on 2016年12月24日 in おいしいもの, ひびのこと, 名古屋
本にのっていたこの写真にひかれて、
車で1時間30分ぐらいのたまりや料理店に行きました。
クリスマスプレゼントにとシャンパンをごちそうになりました。
お店の方もとってもいい方です。
アトリエ求里畝に似た雰囲気で
図書室にこもりたい感じです。
口コミで3時間ぐらいかかるとありましたが、
図書室を見せてもらったり、のんびりしながら2時間ぐらいで
いただけました。
1 すーぷ カブのスープ
2 前菜 ヒラメをジャガイモでくるんで焼いて
生ヒジキとクロマメの煮物
煮アナゴのグリエ
サラダとピクルス
3 料理 ヘダイのポワレ ハクサイとシュンギクのソースで
4デザート カスタードプティング
パン、珈琲
090-1421-6251 要予約
〒444-0429 愛知県西尾市一色町養ケ島東島31
■昼のみ
2,000円 Simple お急ぎのときにどうぞ(お昼のみ)
3,000円 Simple+ Simpleに前菜を一皿プラスしました(お昼のみ)
■昼夜とも
4,000円 Standard たまりや料理店の基本的なメニューです
5,000円~10,000円 Special ご予算に応じて承ります
だそうです。
Posted on 2016年12月22日 in ひびのこと, 韓国旅行
小さくて軽い一人用のお膳 韓国のソバン(小盤)
姉がソバンがほしいというので、前回ソウルに行った時買いました。
踏十里の香美堂で購入。10万ウォンのと15万ウォンのを見せてもらい
これは、どちらだったか??
名古屋の骨董市で見たのは、似た感じので5万円でした。
社長さんがとってもいい方で、いつもお世話になっています。
ソバンはお金持ちだけでなく、庶民も使っていたそうで
多く残っていると聞いたことがありますが、
最近は中国でレプリカが作られているので
私のようなものには、見てもよくわかりません。
私は、まぁ可愛ければどちらでもいいのです。
一緒に行ったチングは、こちらでタドゥミの台を購入されました。
そういう重たいものなどは、丁寧に梱包し、EMSで日本に送付してくださいます。
私はケチブリ自分で持って帰る道を選択。
ただゴミ袋と見間違う? 黒い大きな袋を持ち、ソウル市内を右往左往。
本当に軽くて使い勝手がいいです。 ソバンソバン
それに比して犬は重い。
古美術商街「香美堂」踏十里
ソウル市東大門区踏十里洞530-6
踏十里古美術商店街2棟155
02-2247-1829
Posted on 2016年12月21日 in セクシルヌビ, ヌビ, 本
한국인의 솜씨 韓国人の手技(ハングギヌィ ソムシ)
ある先生が、多分興味があるだろうからと本を送ってきてくださった。
韓国の伝統的な工芸品が写真と文章で紹介され
ヌビやセクシルヌビが、少し掲載されていました。
まだ詳しく読んでいませんが、どんな過程を通じて作られたのかが
のっているそうなので、韓国語の勉強にもなるし
頑張って読んでみようかと思います。ほんまかしら。
우리네 조상들의 정서와 삶의 모습들을 그대로 담고 있는 민속공예품과
생활용품의 참멋을 기록한 책. 그 유물이 그 시대의 생활상을
어떻게 반영하고 있는지,
그 유물을 만든 장인은 어떤 심성을 갖고 있었는지,
또한 어떤 과정을 통해 그 유물이 만들어졌는지에 대해 그림과 함께 설명했다.
私たちのご先祖の情緒と人生の姿をそのまま含んでいる民俗工芸品と
生活用品の真の趣を記録した本. その遺物がその時代の生活像を
どのように反映しているのか、
その遺物を作った職人はどんな性格を持っていたのか、
また、どんな過程を通じてその遺物が作られたのかに対して図と共に説明した。
(DAUM 本の紹介ページより)
손영학 지음
2006.03.10형태판형 B5
페이지 수 263
정가20,000원 18,000원
ソン・ヨンハク著作
2006.03.10形態判型B5
ページ数 263 | ISBN
定価20,000ウォン
※題名の솜씨(ソムシ) を辞書で引くと 手並・腕前・手際などとあります。
솜씨가 좋다 きれいに縫える人がよく聞く言葉だと思います。
残念ながら、私はあまり聞いたことがありません。
Posted on 2016年12月20日 in セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 本
“소곤 소곤, 당신과의 대화” ”こそこそ,あなたとの対話”セクシルヌビ等の本
동양자수 박물관, 온양 민속 박물관, 원광 디지털 대학교
공동 기획전 도록 조선,근세, 섬유 공예 유물 재현 특별 전시회 2013.
共同企画展図録、朝鮮、近世、繊維工芸遺物再現特別展示会 2013.と
東洋刺繍博物館のサイトにかかれていました。
左側がOLD 右側がNEWの2部構成になっており
とても興味深い一冊で、シリーズ化されているこの本。
左側の本に現存している古いヌビ
右側に再現した作品を掲載。
ヌビ、セクシルヌビが多数掲載されています。
お好きな方は、もうみなさん持ってらっしゃるだろうなぁ。
写真は、お友達に借りてとりました。そしてなぜまわした後に返しました。
簡単な作り方も掲載され、絶対に欲しい一品。
温陽博物館も東洋刺繍博物館もまだ行ったことがないので
来年には一度訪れ、シリーズ本が売っていれば
購入したいです。残ってるといいなぁ。
でも55000wonと高額で、悩ましい。欲しい。高い。欲しい。
Posted on 2016年12月18日 in おいしいもの, セクシルヌビ, ヌビ, ポジャギ, 自然染め 染色, 韓国旅行
Posted on 2016年12月6日 in ひびのこと
大阪から引っ越し、動物病院あちこち行くものの
なかなかしっくりこず、、、
やっと良い先生に出会えた。
おとつい少し嘔吐があり、昨日の夜中血便があったので
病院に連れて行った。
色々看護婦さんの聞き取り調査と 先生に状態を説明するも
どうも元気過ぎるし、検査をする必要はないのではないかと。
先生は、私が見えないと泣きわめき、ずっとだっこしてくれという
犬を見て、
こんなに元気なのに 血便というのは
ストレスで腸壁に傷がついて血がでている可能性が
ありますねぇといわれました。
薬を飲み、それでも血便がとまらなければ
他の検査を色々しましょうと終了。
ストレス、ストレスかぁ、、、
ちょっと元気がないんですよ。
病院はとても清潔で医療機器も揃っていそうだし、
みなさん親切で、犬の顔をみて
ゆっくり時間もとってくださるし
いい先生に出会えて、本当によかった。
高岳動物クリニック
〒 461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目28-18-102
052-932-8310
Posted on 2016年12月5日 in ヌビ, ポジャギ
大邱の채담정チェダムジョン 정윤숙チョンユンスク先生から
展示会が行われたと写真を送っていただいた。
대구의 채담정 정윤숙선생님에게서 전시회가 행하여졌다고 사진을 받았다.
오래된 저고리 두벌
다시 짓기 전으로 나누어
모양 대로
때론
마음 가는대로
잇고 잇다
昔のチョゴリ2着を
再び 縫う前のように 分けて
形のとおり
時には
心のままに
つないで つないだ
-展示会の案内より- 訳あってるかしら?
今一番やりたいことが、古い韓服をほどいて
つなぎあわせることなので
とてもあこがれます。
先生はどこで古い韓服を求められるのか、今度お会いした時
お聞きしてみようと思います。
終わった話ですみません、次は来年の6月の予定だそうです。
Posted on 2016年12月4日 in ひびのこと, 名古屋
先日コストコに始めて行ってみました。
ホームページで入会登録をしてから行き、写真を撮ったり
手続きに5分くらいかかりました。
大きくて邪魔じゃないかと思われそうですが
抱き枕になったり、クッションになったり けっこう便利かと。
他の方のブログで書かれていますが
やっぱり洗剤類は巨大なので、置く場所さえあれば
とってもお得な気がします。
冷凍エビは、プリプリでよいです。2038円とお高めですが、
量がけっこうはいってて、下処理もすんでるので
エビチリだのエビマヨだの
簡単に作れるので常備しておきたい一品。
夕ご飯はコストコずくしで。
お寿司は、48貫2690円で普通のスーパーよりおいしい。
チョレギサラダ1180円エビが入っててソースがよいです。
ブイヤベースも濃厚で魚介いろいろはいって
おいしかったな。
まる鳥は、皮の部分は美味しいのですが、
めくった? 中の味のついていない部分が大量すぎて
どうしてよいかわからず、残りはほぐしてカレーに投入しました。
入会金の4000円 ちょっと迷う。
会員証は写真入りなので、他の人のカードは使えないシステム。
いやいや 他の人のカード 使えても使ってはいけません。もちろん。
後部座席ぴちぴちのクマ
あー楽しいコストコ また行きたい。
でも、これから使う金額を決めてから行かないとだめだなぁ。
巨大カートになんでもかんでも入れたくなります。
Posted on 2016年12月1日 in ヌビ, 韓国旅行
ソウルの仁川にある官洞ギャラリーで ヌビの展示会開催中
12月3,4日、10,11日、17,18日には、
ヌビのマフラーを作るワークショップを行われるそうです。
参加費は、材料費込みで6万ウォン。予約不要
2~3時間ほどで完成の予定。
ユン先生と楽しく語らいながら、温かいオンドル
のお部屋で、チクチクチク……。
日本からも初日に見に行って下さったと聞きました。
本当にありがとうございます。
겨울날의 누비 尹炳玉 작품전
누비의 개인전이 인천에서 열립니다.
보러 와 주세요.
2016年 11月25~12月31日
(期間中の金土日10:00~18:00オープン)
展示会場 : 仁川官洞ギャラリー
韓国仁川市中区新浦路31番gil 38(官洞2街 4-10)
メール: gwandong14@gmail.com
電話 : +82-32-766-8660
FAX : +82-32-766-8662
※期間中の金土日のみオープンなのでご注意くださいませ。
官洞ギャラリーは、素敵なゲストハウスもあり、宿泊できるそうです。
私は、今回行けないのですが、
中谷先生と岡山の石原先生も見に行かれます。