Posted on 2017年1月21日 in おいしいもの, ひびのこと, 名古屋
名古屋から1時間ほど南にある半田という海沿いの街に
和食を食べに行きました。
このへんは蔵の街として有名で
舟蔵を改造したというこのお店も渋くてとっても味がある。
魚はどれも新鮮で、前菜は「生きた蟹を茹でました」だそうで
お刺身の海老はピッチピッチと動いていて
お皿から落ちそうな勢い。
日間賀島で朝とれた新鮮なものだそうです。
お餅のはいった白味噌の椀が
食べたことのない濃厚な味だし
お肉も柔らかくて本物の山葵やすだちで頂くと
もっと食べられますと叫びそう。
シメのお茶漬けまで、大満足です。
写真が暗くてすみません。
お店の方がとっても親切で、また時々行きたいお店です。
5700円のコース
前菜
お椀
お刺身
焼き魚
牛肉の炭火焼
牡蠣と海老のほうば焼き
海苔のお茶漬け
シャーベット
蔵の味
愛知県半田市荒古町1-2
0569-24-6605
Posted on 2017年1月20日 in おいしいもの, 広蔵市場, 韓国旅行
今日の夕ご飯はプルコギを作りましたが、もうひとつでした💦
この写真はソウルの “ポゴノクッ”
広蔵市場から近く、安く、親切。
働きものの優しい社長さん
シメはうまみエキスができった鍋でヤキメシ。
보건옥 ポゴノッk
ソウル市 中区(チュング) 船橋洞(チュギョドン) 89-1
서울시 중구 주교동 89-1
02-2275-3743
プルコギ 1人前 14000ウォン
Posted on 2017年1月18日 in おいしいもの, ひびのこと
たくさん食べられるわけでもないのですが、
好きなものを好きなだけと 言われると妙に嬉しく
ビュッフェは楽しい。
大阪にも色々なビュッフェがありますが、お正月に行った
インターコンチのはとてもよかったです。
種類は多くはないのですが、どれも丁寧に作られた感じで
とても美味しい。
前菜とデザートのみのビュッフェで、メインはいくつかあるメニューから
選ぶスタイル
私は鴨のロースト、
“鴨と豆のホニャラララ”と書かれていたので
豆が食べられないと伝えますと、グリル野菜にかえてくださいました。
なんだろうこのおいしいさ、太るとわかっていても止められずペロリと。
広すぎず、天井も高く、太陽さんさん。20階で景色もよいです。
サービスも静かで、さっと望むものを提供してくださり、
さすがな感じ。
一休のサイトで、シャンパン付き5000円ぐらいだったような
今度は前菜をゆっくり楽しめるように、夜の飲み放題にしよう。
NOKA Roast & Grill(ノカ ロースト&グリル)/インターコンチネンタルホテル大阪
大阪府大阪市北区大深町3-60 インターコンチネンタルホテル大阪20F
Posted on 2017年1月17日 in おいしいもの, 名古屋
下関に用事があり、1泊ででかけました。
安いのもありますが、新幹線より飛行機好きなので
行きは、名古屋空港から北九州空港
歩くのも大変なほどの吹雪で、前は全く見えないのに、
飛び立つパイロットの方はすごい勇気があるなぁと驚く
でも上にあがると、、、、
すごい いいお天気
ふっふっ あたりまえかぁ。
人生もこんなものかもしれないなぁ。
つらいつらいと思っても 勇気をふりしぼって飛び立つと
案外晴天が待っているものかもしれない。
と思いながら、空港で購入した天むすを頂く。FDAはドリンクサービス有り。
帰りは福岡空港から中部国際空港と合計4つの空港を利用しましたが
福岡空港が一番好きだった。
博多から2駅と繁華街から激近だし、いい感じの賑やかさがあり
広すぎないので、歩く距離も短いのがこれまたよい。
中部国際空港(愛知県)は関西空港に似た感じで、とてもきれいだけど
広すぎて歩く歩く。
まぁLCCの肩身の狭さゆえ、飛行機は不便な離れたところに
到着するので仕方あるまい。
名古屋空港(小牧)は、とっーてもこじんまりしていてさみしい。
と思ったら、国際線のほうは、巨大 紀伊国屋や広いレストラン街もある
エアポートウォーク名古屋があるらしい。
今度紀伊国屋行ってみよう。
ああ そうだ 空港のことを書きたかったのではなく、
門司で食べた瓦そばがおいしかった。ことだった。
そう緑色のそばが瓦の上に乗ったアレですが、
茶そばは好きでは無かったので、どうかなぁと期待していなかったから
よけい美味しく思ったのか?
あつーい瓦にのせられたそばと牛肉に錦糸卵を
つけ汁につけて食べるシロモノは
焼けてパリパリとした部分と 柔らかいモチモチした部分が混じり
飽きずに いくらでも食べられた。
ランチに食べたモツ鍋は、東大門のタッカンマリに続く美味しさ。
にんにく好きなのか、濃い味が好きなのか
シメのチャンポンをすませても、雑炊まで食べたい。
こ
そのお店で、福岡では有名な ”酢モツ”なるものも初めて食べました。
たっぷりよそわれた柚子胡椒と一緒にいただくと
これもまたお酒のつまみに最適。
残念だったのは雪や寒波のために、福岡の屋台はほとんど出ておらず
夜お酒を楽しめなかったこと。リベンジしなくちゃ。
博多駅の明太子売り場は、すごい種類で楽しいなぁ。
門司港レトロ店
福岡県北九州市門司区港町5-1海峡プラザ西館2F
〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F
Posted on 2017年1月8日 in ヌビ, ポジャギ, 自然染め 染色
あけましておめでとうございます。
今年の目標は毎日少しずつでもヌビるです。
それと毎年恒例やせるです。
去年の暮れにワンピースを作りました。
ヌビの子供用ワンピースで
110と120サイズ
生地は裏表自然染めのシルクを中谷先生に染色して頂いたもの。
去年途中で断念したのは、方向を間違い 心が折れたから。
同じ方向のものを2枚作って、しかもヌビってしまいました。
どうしてこんなことをしてしまうのだろう。
それに、縫い目を見ると
あまり上達してないのに、本当にがっかりする。
写真ではよくわかりませんが、
できあがった瞬間が一番がっかりする。
あっお正月そうそう 陰気くさいわ。
facebookとかに作ったものをあげて、かわいいねぇとか言ってもらい
やっと 心をたてなおす。また作ろう。